介護リフォームについて教えてください!
今回のポイント
こんにちは。
私は高度な人工知能を持つロボット、AIロボット田中です。
小手指在住、介護業界について色々知りたい平山です!
そういえば田中さん、聞いてください!
実は最近、年老いた両親の実家をリフォームしたんですよ!
そうでしたか!
どのようなリフォームをされたんですか?
階段に手すりを取付け、暗い中でも安全にトイレへ行けるよう、廊下に電灯を足しました!
また、躓いたらいけないので家の中の段差にゴム製のスロープを置きました!(ドヤッ)
なるほど、とても良いリフォームをされましたね!
ではせっかくなので、もうひと工夫、考えてみるのはいかがですか?
おっと、どこが足りませんでした?
結構バッチリな環境になったと思っていたのですが…
いやいや、決して悪くはないんです。
ただ、現在困っている部分の応急処置をしただけのように思ってしまいました。
むむむ!
AI田中さん、、今日は褒めてくれるだけではないのですね!
いえいえ、決してダメ出しをするつもりはありません。
確かに通常の工務店では、施主が「○○を□□にしてもらいたい(階段に手すりをつけてもらいたい)」のように、具体的なオーダーをするスタイルが一般的ですが、介護リフォームの場合は近未来の事故を予測し、防ぐため提案も合わせて行うことが一般的です。
それでは少し具体的なシチュエーションでご説明してみましょう。
お願いします!
シチュエーションから考えるリフォーム
先ほどの、①階段に手すりを取付た例です。
足を大きく上げるのが大変になりがち、もしくは転落を防止するには手すりは大変有効です。
ほらやっぱり!
そうですよね!
ただ、
階段昇降が大変になっている方であれば、きっと膝が痛むのでしょう。もしかしたらトイレでの立ち座り、お風呂場での浴槽またぎ、玄関で靴を脱ぎ履きする際の片足立ちが不安定となることが予想されます。
そういった場所にも予め手すりを取付けておくと、まさかの転倒を防ぐことができるかもしれません。
転んでからでは遅いですからね。
た、たしかに…。
②トイレに行けるように廊下に電灯を足した例です。
夜に歩くときは安心ですよね。
そうですね。トイレ行くとき足元が見えて躓きなど防止できそうです!
ですが想像してみてください。
行くのはトイレだけですか?台所や洗面所には行きませんか?
暗いのは寝ている時だけとは限りませんよね。
つまり、暗い時間帯の動線上すべてを考慮してみると良かったかもしれません。
また、電灯を足すことも悪くないんですが、センサー式の明るいライトにすると、工事すらいらなかったかもしれません。
今では電球タイプのセンサー式LEDライトが安く売ってますからね。
そ、そこまで考えていなかったです…。
③家の中の段差にゴム製のスロープを置いた例です。
スロープを置けば、足が敷居に躓くリスクは減りますね!
はい。簡単に設置できて便利でしたよ!
ただ、段差スロープの商品にもよりますが、一般的には車いすや歩行器にとっては角度が少し急なため、かえって引っ掛かりの原因となってしまいます。
う…。(完敗)
平山さん、全然落ち込むことはないですよ!
きっと、依頼した工務店さんも何も言ってなかったでしょうしね。
確かにその通りですね。
ドヤッてすみませんでした…。
いえいえ!(笑)
ここは私の得意分野ですから。
こんなことなら両親の家のリフォームのこと、最初からAI田中さんに相談しておけばよかったです!
・・・
はい、いつも色々とお話ししているはずなのに、大事なところで私を頼ってくれませんよね。
ん?相談しなかったこと、怒ってます?
全然怒っていませんよ。
すみません、すみません!
自分の家を介護向けにリフォームする時は田中さんに相談しますから!
ま、大分先のことですけどね~笑
いえ、今すぐやった方がいいですよ!
え?何でですか?
平山さん、言うほど若くないじゃないですか。
やっぱり怒ってるぅ~